外国人学生が語る「ふるさとの街と福岡」

福岡で暮らす外国人学生を講師として招き、ふるさとの歴史や文化、ご自身の経歴などを日本語で語っていただく講演会を開催します。ぜひご参加ください。

第197回    ネパール・ブッダブミ市

<開催日程> 令和7年3月19日(水曜日)18時30分~19時30分(18時受付開始)

今回の語り手は、ネパール・ブッダブミ市出身のシャルマ ゴパルさんです。

聴講者は定員33名で、事前予約が必要です。申し込み開始は令和7年3月3日(月)からです。

※会場は通常通り福岡市国際会館での開催ですが、3月19日水曜日の開催となります

講師:シャルマ ゴパルさん                           写真:出典:photo AC ネパール風景

 

「ふるさとの街と福岡」講演会チラシ_ネパール・ブッダブミ市

 

講演会の様子

令和7年1

マダガスカル共和国・アンタナナリボ

第196回の外国人学生が語る「ふるさとの街と福岡」の講演会は、通常の国際会館から西部地域交流センターさいとぴあに出張して開催し、ランザトゥソン メッシーさんがふるさとの街であるマダガスカル共和国・アンタナナリボについて話しました。

講演会の冒頭に、メッシーさんは、二次元コードでのアンケートを使用して参加者の皆さんとマダガスカル共和国のイメージやコメントを共有しました。その後マダガスカルの場所、大きさ、気候や季節、言語、通貨、物価、歴史等について紹介し、アンタナナリボの文化、料理等も紹介してくださいました。マダガスカルの美しい自然、伝統的な楽しい歌や踊り、現在の若い世代に人気の曲等も動画で紹介し、参加者の皆さんも楽しみながら、マダガスカルの歴史や文化に触れることができました。

メッシーさんは現在九州大学大学院水素エネルギーシステム専攻で勉強をしており、卒業後はエネルギー分野で国際的なリーダーシップを発揮し、持続可能なエネルギーシステムの普及に貢献したいと考えているそうです。今後の更なるご活躍をお祈りしています。

 

バックナンバーはこちら

講演会の基本情報

開催日

隔月第3木曜日

場所

福岡市国際会館4階 第1会議室 Access

 

対象

どなたでもご参加いただけますが、聴講者は定員33名で事前予約が必要です。
なお、講演当日は体調に異常がないことを確認の上、ご参加をお願いします。

参加費

一般の方: 500円(当日、受付でお支払ください。)
外国人留学生: 無料(学生証等をご提示ください。)

申込方法 

開催月に電子メール(attaka@fcif.or.jp)、電話(092-262-1744)、FAX(092-262-2700)により事務局へお申し込みください。

※申込時に必要な情報:氏名(ふりがな)、連絡先(電話番号またはメール)、及び、どのようにしてこの講演会をお知りになったか。