日本語ボランティア スキルアップ研修
令和2年度スキルアップ研修 参加者募集(令和3年3月17日申込〆切)
新型コロナウイルス感染症の影響により、マスク着用や会場の人数制限など、様々な感染拡大防止策が必要となり、ほとんどの日本語教室において、これまで通りの開催ができない状況が続いています。コロナ禍で急速に身近なものになった「オンライン」の便利さや、オンラインならではのメリットを感じていらっしゃる方も多いと思いますが、オンラインでどうやって日本語を教えるんだろう、他の人がどうしているのか知りたいと思いませんか?
そのような日本語ボランティアの皆様のための研修です!プロの日本語教師がどのようにオンラインで授業をしているのか、資料作成のポイントや授業の進め方のコツについてお話を聞いてみませんか?
対象者
福岡市都市圏の日本語教室で活動している日本語ボランティア(経験年数不問)
日時
令和3年3月26日(金)18:00~19:30
会場
福岡市国際会館 4階 第1会議室 ※オンライン同時開催(Zoomを使用します)
受講料
無料
定員
会場・オンライン 各15名 (応募多数の場合は抽選となります) ※結果は3月19日(金)に通知します。
講師
吉川 ひろみ氏(WAHAHA Japanese Language School 常勤講師)
申込方法
下記「参加申込書」に記載されている事項(①氏名・ふりがな ②年代 ③電話番号・メールアドレス ④教室名・活動歴(〇年〇ヶ月) ⑤希望の参加方法(会場・オンライン) ⑥Zoomの使用経験 ⑦オンライン授業について聞きたいこと)及び質問事項(※複数ありますので、参加申込書をご確認ください)を記入し、メール(nihongo@fcif.or.jp)またはFAX(092-262-2700)でお申し込み下さい。
※記入漏れがある場合、無効となることがありますのでご注意ください。
ダウンロード
申込締切日
令和3年3月17日(水)必着
主催・問い合わせ
公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団
問い合わせ先:TEL 092-262-1744 または nihongo@fcif.or.jp
注意事項
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、急遽中止となる場合があります。
- 会場参加の場合、マスク着用、検温、手指消毒等の感染症対策にご協力をお願いいたします。(講師はオンラインで対応しますので、会場にはおりません。)
- オンライン参加の場合に必要な機器、インターネット通信環境等はご自身でご準備ください。通信料等の費用は自己負担となります。
Zoom初心者向け無料体験会「オンラインで日本語を教えてみよう!」の様子
2020年10月6日、13日、20日に、福岡市内の日本語ボランティアの方を対象として開催しました。
講師には、ITの専門家である(公財)九州先端科学技術研究所 シニア・イノベーション・アーキテクトの坂本好夫氏と、コロナ禍でいち早くオンラインを取り入れた日本語教室代表者をお招きし、Web会議アプリの違いや特徴などの基礎知識やZoomアカウントの作成方法、Zoomの主な機能等を学びました。最終回では、受講者が日頃教えている外国人学習者と実際にZoomを使って日本語教室の実践練習を行いましたが、中にはコロナの影響で何ヵ月も会っていない学習者と久しぶりにオンラインで会えた方もいて、皆さんとても嬉しそうでした。
ぜひ、今後の日本語学習に活かしてほしいです。
Zoom初心者向け無料体験会「オンラインで日本語を教えてみよう!」概要(終了しました)
対象者
福岡市内の日本語教室で活動している日本語ボランティアで、全3回の講座を全て受講でき、後日簡単なアンケートの回答にご協力いただける方
※初心者向けの講座ですので、既にWeb会議アプリを使用できる方、現在日本語学校で教えている方はご遠慮ください。
日程と内容
回 | 開催日 | 時 間 | 内 容 |
---|---|---|---|
1 | 10月 6日(火曜日) | 19:00~20:30 | 講義
オンライン日本語教室の事例紹介 アプリの基礎知識<各アプリの特徴、違いについて> |
2 | 10月 13日(火曜日) | 19:00~20:30 | Zoomを使った日本語教室体験① |
3 | 10月 20日(火曜日) | 19:00~20:30 | Zoomを使った日本語教室体験② |
会場
SRP Open Innovation Lab SOIL イベントスペース
福岡市早良区百道浜2丁目1番22号 福岡SRPセンタービル1階
※西鉄バス「医師会館・ソフトリサーチパーク前」バス停下車 徒歩2分
※参考 ㈱ソフトリサーチパークHP
受講料
無料
定員
8名(応募者多数の場合は抽選となります)※結果は9月23日(水曜日)にメールまたはFAXにて通知します。
申込方法
注意事項をご確認のうえ、下記「参加申込書」に記載されている事項を記入し、メール(nihongo@fcif.or.jp)またはFAX(092-262-2700)でお申し込み下さい。
※記入漏れがあるときは無効となる場合がありますのでご注意ください。
ダウンロード
【福岡市内の日本語ボランティア対象】Zoom初心者向け無料体験会「オンラインで日本語を教えてみよう!」チラシ
申込締切日
2020(令和2)年9月18日(金)必着
注意事項
- 新型コロナウイルス感染症の影響により急遽中止となる場合があります。
- 当日はマスク着用、手指のアルコール消毒、検温、衝立の設置等新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いいたします。また、当日、発熱や咳などの風邪の症状や息切れ、倦怠感、嗅覚・味覚異常などの症状がある方の参加はご遠慮ください。
- ボランティア経験年数は問いませんが、当体験会では、日本語教室での教え方は理解されている前提で進めます。
- 体験会では外国人の方に学習者役としてご協力いただきますが、状況により受講者同士での体験となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
主催・問い合わせ
公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団
TEL:092-262-1744
Mail:nihongo@fcif.or.jp
令和元年度の実績
対象者
福岡市都市圏の日本語教室で活動している日本語ボランティア(経験3年未満)
※日本語教師有資格者、3年以上の経験がある方はご遠慮ください。
日程と内容
2020年2月13日(木)~2020年3月24日(火)のうち 全6回
回 | 開催日 | 時 間 | 内 容 |
---|---|---|---|
1 | 2月13日(木曜日) | 19:00~20:30 | 講義1(文法知識を深めよう①) |
2 | 2月18日(火曜日) | 19:00~20:30 | 講義2(文法知識を深めよう②) |
3 | 3月 3日(火曜日) | 19:00~20:30 | 講義3(文法知識を深めよう③) |
4 | 3月12日(木曜日) | 19:00~20:30 | 実習1(みんなの日本語を使いこなそう①) |
5 | 3月17日(火曜日) | 19:00~20:30 | 実習2(みんなの日本語を使いこなそう②) |
6 | 3月24日(火曜日) | 19:00~20:30 | 実習3(みんなの日本語を使いこなそう③) |
会場
福岡市国際会館 4階 大会議室
受講料
無料
定員
30名 (応募多数の場合は抽選となります) ※結果は2月7日(金)に通知します。
申込方法
下記「スキルアップ研修受講生募集チラシ」の参加申込書欄に記載されている事項(①氏名・ふりがな ②郵便番号・住所 ③性別・年代 ④電話番号・メールアドレス(またはFAX番号) ⑤教室名・活動歴(〇年〇ヶ月) ⑥応募動機 ⑦今課題と感じていること(教え方の疑問等))を記入し、メール(nihongo@fcif.or.jp)またはFAX(092-262-2700)でお申し込み下さい。
ダウンロード
申込締切日
2020年2月4日(火)18:00必着
主催・問い合わせ
公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団
問い合わせ先:TEL 092-262-1724 または nihongo@fcif.or.jp
平成30年度の実績
対象者
当財団主催の「日本語ボランティア養成講座」を修了した人で、今後日本語ボランティアとしての活動を希望する人及びすでに活動している人でさらなるスキルアップを目指す人。
講座全8回を受講できる人を優先とし、応募多数の場合は抽選となります。
※尚、応募者が定員に満たない場合に限り、養成講座修了の有無にかかわらず比較的経験の浅い日本語ボランティア(2年未満)も対象とします。
日程と内容
2019年2月7日(木)~2019年3月26日(火)のうち 全8回
回 | 開催日 | 時 間 | 内 容 |
---|---|---|---|
1 | 2月7日(木曜日) | 18:30~20:30 | 講義1(教授法1:初級者との学習) |
2 | 2月14日(木曜日) | 18:30~20:30 | ワークショップ(日本語教室の現状について) |
3 | 2月19日(火曜日) | 18:30~20:30 | 講義2(教授法2:中上級者との学習) |
4 | 2月24日(日曜日) | 13:00~16:00 | <一般公開講座>
一部:特別講演1「日本語ボランティアの果たす役割」 二部:日本語教室の紹介 会場:アクロス福岡 セミナー室 |
5 | 3月7日(木曜日) | 18:30~20:30 | 講義3(教授法3:教室活動について) |
6 | 3月14日(木曜日) | 18:30~20:30 | 実習・ワークショップ |
7 | 3月19日(火曜日) | 18:30~20:30 | <一般公開講座>特別講演2「在留資格の基礎知識」 |
8 | 3月26日(火曜日) | 18:30~20:30 | 講義4(異文化理解) |
会場
第1~3回、第5~8回 福岡市国際会館 4階 大会議室 Access(Link)
第4回<一般公開講座> アクロス福岡 2階 セミナー室 (福岡市天神1丁目1-1)
受講料
無料
定員
30名