外国人向け奨学金

概要

福岡都市圏の大学に在籍する外国人留学生が安心して勉学に励める環境をつくるため、企業、団体および個人からの寄付やレインボー留学生基金などをもとに奨学金を給付しています。

応募方法 ※全奨学金共通

大学を通じて(公財)福岡よかトピア国際交流財団へご応募ください。

募集期間

3月~5月

※大学ごとに申込締切日が異なりますので、必ずご自分が在籍する大学担当者に確認してください。

奨学金の種類

外国人を対象とした奨学金は「留学生育英奨学金(冠奨学金)」「福岡市国際財団奨学金」の2種類です。

留学生育英奨学金(冠奨学金)

団体や企業、個人からの寄付金により支給する、寄付者と留学生の顔が見える奨学金です。

給付金額

大学院生:500,000円/年(下限)

学部生 :300,000円/年(下限)

※寄付者により異なります。

給付期間

1年間(場合によって継続可能)

※寄付者により異なります。

対象者

福岡都市圏の大学に在籍する人で、本奨学金を含め受け取る奨学金の総額が、国費留学生奨学金相当額を超えない人等

※寄付者により異なります。

福岡市国際財団奨学金

福岡に興味・関心を持ち、将来福岡で働こうという志のある留学生に対し、在籍課程の間継続して給付する奨学金です。

給付金額

50,000円/月

給付人数

10人程度

給付期間

在籍課程を修了するまで

ただし、原則として以下の修業年限以内
学部生は4年(医学、歯学、薬学の一部、獣医学は6年)、大学院修士課程は2年

対象者

募集概要

令和5年度福岡市国際財団奨学金募集概要

お問合せ

大学または(公財)福岡よかトピア国際交流財団

奨学生交流会の様子

2022年7月22日

新たに奨学生に決定した29名を対象にオンライン交流会を行いました。

福岡よかトピア国際交流財団専務理事によるご挨拶に続き、社会人として活躍している元奨学生2名から「留学中にやって良かったこと、やっておけば良かったこと」について、後輩奨学生への応援メッセージをいただきました。

後半は、福岡で学ぶ外国人留学生と、これから海外留学に出発する日本人大学生によるグループセッションを行い、少人数のグループで「留学中の約束事」や「卒業後の夢」についての意見交換を行いました。

奨学生交流会写真

奨学生交流会写真

報告会(終了式)の様子

2023年3月3日

今年の春に学業を終え、新たな一歩を踏み出す奨学生たちが、これまでの学生生活について発表する「令和4年度福岡よかトピア国際交流財団奨学生報告会」を3月3日、オンライン形式で行いました。

今回は卒業する6人の奨学生が、これまでの学生生活を振返り、学んだこと、考えたこと、これからの進路などを発表しました。大学関係者および福岡よかトピア国際交流財団専務理事から、お祝いの言葉と今後の活躍を願うエールが寄せられました。

 

2022年9月7日

奨学生が学生生活を振り返って発表する「令和4年度福岡よかトピア国際交流財団奨学生報告会」を9月7日、オンライン形式で行いました。

今年の秋に卒業する奨学生3名が、学校で学んだことや奨学金の使い道、インターンシップでの経験、これからの進路や抱負などについて資料を共有しながら報告をしました。大学関係者および福岡よかトピア国際交流財団専務理事から、お祝いの言葉と今後の活躍を願うエールが寄せられました。

R4秋奨学生報告会

関連リンク

日本人大学生向け奨学金(スタートアップ奨学金)

寄付のお願い