料理教室レポート
全ての外国語教室において、講師の母国の料理を一緒に作るお料理教室を実施しています。
お祭りのときに食べる料理、その国の人がいつも食べている料理、季節の料理など、料理を通して講師の母国の文化を学びます。
他のクラスはどんな料理を作っているのかな~?気になりますよね。
こちらでは実施したお料理教室のレポートを紹介します。
中国語(初級) お料理教室
■開催日
2024年2月3日(土)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
- 咸蛋黄豆腐海鲜汤 特徴:風邪ひいた時や疲れる時に体に優しい料理
- 焼き餃子:朝ごはんとしてよく食べるもの
- 汤圆:「元宵节」というお祭りで食べるもの
- 瓜子:正月でみんなと一緒にお喋りしながら食べるもの
■講師レポート
最後の中国語教室かつ料理教室だから、できるだけまったりする雰囲気でゆっくり進めたかった。一回目より楽な気持ちで行い、特に難しく思ったことはなかった。工夫したことは、いつも場の雰囲気を観察し、音楽を流した。よかったと思ったことは、今回一緒に食べたもののほとんどは、前の授業の中で既に紹介したものである。後は皆さんの新鮮な顔が見えることで特に嬉しく思った。例えば、瓜子(ひまわりの種)という食べものは、日本で普通はペットの餌とみなされるものだが、一回それを食べてみたら、止まらなくなることが面白く思った。
■受講生の感想
- 料理教室は普段、あまり話さない人とも話せて楽しかったです。
-
韓国語(中級) お料理教室
■開催日
2024年2月3日(土)
■会場
あいれふ
■メニュー
①タッポクムタン
韓国の家庭でよく食べる美味しい煮込み料理です。日本の肉じゃがの辛いバージョンとも言われています。
②キムチチーズチヂミ、海鮮ニラチヂミ
小麦粉を溶いた生地に具を混ぜ込んで多めの油で薄くカリッと焼く料理です。「韓国式お好み焼き」とも呼ばれる韓国料理屋や焼肉店でもおなじみの料理です。
③タッカンマリ
タッとは「鶏」、ハンマリは「一匹、一羽」という意味です。その名のとおり、鶏まるまる一羽をお鍋でグツグツ煮るちょっぴり豪快な鍋料理です。
④プルコギキンパ
美味しい+美味しい=とても美味しい!韓国を代表する牛焼肉のプルコギがいっぱい入った韓国式のり巻きです。
■講師レポート
今回は日本でもよく知られている料理を選びました。グループ分けをして調理を行い、料理のレシピだけではなく料理用語、食事文化の学習も行いました。前回の料理教室に参加された方が多かったので、買い物から片付けまでスムーズに進むことができました。調理も前回より早く終わったので皆で食事をしながらゆっくり色んな事が話せました。
■受講生の感想
- 事前に先生がレシピを試してくださり、美味しいレシピの元料理をすることができました。班の連携もよく、楽しく完成することができました。とても美味しく作ることができたし、レシピを頂いたので家でも作ってみようと思いました。良い機会を設けて頂きありがとうございました!
-
タイ語 お料理教室
■開催日
2024年1月27日(土)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
日本にあるタイ料理屋さんにあまり売っていないタイ人の定番の料理
- パイナップル入り豚バラ肉ココナッツオレンジカレー (แกงเทโพหมูสามชั้นกับสับปะรด)
- 揚げ卵とタマリンソース(ไข่ลูกเขย)
- タロ・ブア・ロイ(บัวลอยเผือก)
■講師レポート
今回の授業では、パイナップルやタマリンなど、日本では馴染みのない材料を使い、本場のタイ料理を作りました。これらの材料は、帰国の際に現地で購入してきたものです。前回から引き続きの第二回目ということもあり、受講生の皆さんもタイ料理に慣れてきた様子でした。特に、カレーの作り方など、前回習った内容を復習しながら進めることができたため、今回の授業はスムーズに進行することができました。
また、デザートは皆で一緒に作れるように工夫したところ、受講生同士の交流が深まったと感じています。
■受講生の感想
-
- 日本ではなかなか食べられないオレンジカレーやお芋のスイーツなど、貴重なレシピを教えていただけてとても楽しかったです。また、お芋の生地を丸めるのは大変で、サイズを統一するのが難しかったですが、食べるときにはいろいろ混ざって楽しかったです。みんなで協力して丸めたのが良い思い出になりました。
-
アラビア語 お料理教室
■開催日
2024年1月20日(土)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
アラブ 3 か国の 4 つの料理を作りました。 最初の料理は、ナス、ニンニク、ヨーグルトで作ったレバノンの前菜、ババ・ガヌージです。
2つ目はマンサフで、牛肉、米、ヨーグルトベースの酸味のあるスープで作る有名なヨルダン料理です。
最後に、色とりどりのピーマン、ズッキーニ、ナスの3種類の野菜を使ったエジプトマハシ(野菜の詰め物)を作りました。 牛ひき肉、お米、さまざまなハーブを混ぜ合わせたおいしい具材を詰め、風味豊かなトマトスープと一緒にいただきます。
さらに、玉ねぎとひき肉の炊き込みご飯を副菜として作り、冷たいプレーンヨーグルトを添えました。 この料理はパレスチナでサイドディッシュとしてよく出されます。
■講師レポート
料理教室は大成功だったと思います。生徒たちは全員積極的に調理に参加し、協力して調理することができました。
料理が出来上がるのを待つ間、パレスチナ、ヨルダン、シリア、レバノンで有名なダブカなど、各国独自のバリエーションを加えた民族舞踊や伝統舞踊を楽しみました。 また、伝統的なトルコの踊りを披露したり、伝統的なアラビアの歌を聴いたりしました。 キッチンにホワイトボードがあったので、使用する食材の意味やアラビア語での読み書きを教えました。そして最後に料理を楽しく頂きました。すべての料理はとても美味しくて、皆さん気に入っていました。
■受講生の感想
- Takaharu san: 料理は3種類とも日本にはない珍しいものでしたが、どの料理もとてもおいしかったです。お米を使った料理は日本の食文化にも合っていて、食べやすかったです。
- Satomi san : どの料理も美味しかったです。特にナスやズッキーニを使った料理が好きでした。ダンスも一緒に踊って楽しかったです。
- Akira san:料理教室で作った料理はどれもおいしくて驚きました。作り方を調べてくださって最高においしいアラビア料理を作ってくださったダニヤ先生に感謝いたします。
- Yumi san: 今回は先生のご出身のパレスチナだけでなく、他のアラブ圏の料理にもチャレンジすることができました。食材、料理の方法は普段と変わりませんが、味付けや食べ物の組み合わせだけでまったく初めて食べる新しい料理でした!特にご飯とヨーグルトベースのソース?を一緒に食べることに驚きましたがとても美味しかったです!
- また、料理する途中には使う材料のアラビア語での名称を習ったり、アラビア語の音楽を聞き踊ったりとお料理以外にもアラビア文化を知ることができ、とても楽しく充実したお料理教室でした!!
- Yuka san:なかなか食べる機会のないアラブ圏の料理を一緒に作れて貴重な経験ができました! 途中、食材などのアラビア講座にみんなで踊ったりと楽しかったです!一回目のクッキングクラスで作った料理も気に入って、家で何回か挑戦してます。今回の料理もまた作ってみようと思います!
- Yu san:今回の料理教室で初めてアラビア文化の料理を食べましたが、どの国の料理も日本の料理にはない様々な特徴がありとても興味深く新たな知識になってよかったです。また、どの料理も美味しかったです。ちょっとした豆知識を先生が話していただいたのが、とても勉強になりました。
-
トルコ語 お料理教室
■開催日
2024年1月13日(土)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
- Sütlaç
- Lokum
- Tahinli kabak tatlısı
- Dondurmalı İrmik Helvası
- トルココーヒーと紅茶
Sütlaçはトルコ風ライスプディングと言えます。牛乳と米と砂糖を用いて作るトルコの代表的な菓子です。Lokumはトルコの伝統的なお菓子です。 味の種類はピスタチオやヘーゼルナッツなどのナッツ類やローズ、レモン、オレンジ、ミント、チョコレートなど豊富ですが、今回オレンジとピスタチオやヘーゼルナッツにしました。
Tahinli kabak tatlısıはカボチャのデザートで、日本では甘いかぼちゃを作ることはないと思いますが、タヒニを付けて召し上がると皆さん気に入られて嬉しかったです。
Dondurmalı İrmik Helvasıは私の地元であるデニズリで有名なデザートで、作るのは難しくて、自信がなかったのですが、生徒さんのおかげで美味しく出来上がりました。
■講師レポート
初めてなのに、すべてのデザートを完璧に仕上げてくれて、参加している皆様、ありがとうございました。とても楽しかったです。トルコのお菓子はとても甘くて、日本人のお口に合うかなという悩みはありましたが、皆さんがトルココーヒーを飲みながら美味しく食べてくれている姿を見て感動しました。
■受講生の感想
- 初めてのトルコのデザート!こんなに砂糖入れて!!食べて見たら、、、そんなにも!?でも塩をひとつまみ入れたら??もっと甘みが引き立つ?ライスプリン?日本では御粥?実際に自分で作ると、ちゃんと記憶に残ります。いい思い出となりました!コーヒーの入れ方にビックリ!上に出来た泡をカップに入れるんですね。飲み終わった跡のコーヒー占いありがとうございます!面白そう~想像力、創造力が必要ですね~
-
中国語(中級) お料理教室
■開催日
2023年12月15日(金)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
今回の料理教室でご紹介する北部中国の家庭料理は、「麻婆豆腐」や「青椒肉丝」などの日本でおなじみの四川料理とは異なり、普段料理店で注文する機会が少ない料理だったと思いますが、中国国内では大変人気のある家庭料理です。
- 宮保鶏丁(ゴンバオジーディン)
宮保鶏丁は、濃厚な川菜の風味を持つ料理です。特に鶏肉のサクサクとした食感、ピーナッツの香り、そして甘辛いソースが特徴です。今回は中国の四川省郫県産の豆板醤を使用したため、本場の味わいが楽しめます。 - 凉拌豆腐丝(切り豆腐の和え物)
爽やかな冷菜で、主に切り豆腐が千切りにされています。清涼感あふれる食感と滑らかな豆腐の食感が楽しめます。醤油、からし、中国で有名な調味料「老干妈」で味付けし、料理に奥行きとコクをプラスしています。 - 西红柿土豆炖牛腩(トマトとジャガイモの牛肉シチュー)
トマトとジャガイモを使った親しみやすい肉じゃがです。濃厚なスープ、柔らかい牛肉、トマトとジャガイモの甘みが特長です。温かく、家庭的な味わいが大変好評です。 - 白菜炖粉条(白菜と春雨の煮込み)
白菜、豆腐、春雨を使ったやさしい煮込み料理です。あっさりとしながら栄養豊富。白菜の甘み、なめらかな豆腐、歯ごたえのある春雨が楽しめる一品です。体が温まるので、冬にぴったりな料理です。
■講師レポート
今回の料理教室は、中華料理を学ぶ場であると同時に、受講生のみなさんとの相互交流のプロセスでもありました。メニュー選定から食材購入に至るまで、受講生のみなさんが数々の良い提案をしてくださいました。初めての料理教室運営で戸惑うことも多かったですが、みなさんから大きな励ましとサポートをいただきました。一緒に料理を作り、試食し合い、後片付けをするなかで、中国料理への理解を深めるとともに、受講生同士の絆も深まったのではないでしょうか。今回ご紹介した北部中国の家庭料理は、一般的な中華料理店ではなかなか目にする機会がありませんが、みなさんレシピに基づいてとても上手に料理を再現してくださいました。非常に有意義な活動になったと思います。
■受講生の感想
- ①年末にとても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました!先生の作られたスープは海藻のよい香りがして卵がふわふわでおいしかったです。干豆腐丝は簡単に料理できて蛋白質が取れるのでまた使ってみます。シチューは八角を入れると中華風になり面白い味でした。普段使わない材料、作り方、新たな味を知ることができて興味深かったです。
- ②料理教室の時は、調理は全くせず、ただ見ているだけでした。日頃、家で料理を作る機会は少ないのですが、みそ汁・炒め物・鍋料理など簡単なものは作ります。今回、私たちのグループが作ったのは「白菜豆腐炖粉条」でしたが、これなら私でも作れると思いました。一度作ってみたいと考えています。他のグループの料理も作れると思うので、チャレンジしてみます。家庭料理レシピの紹介、ありがとうございました。
- ③ふだん食べている中華料理とは全然違っていて、味も濃いものが多いかと思っていたら、割とあっさりしていました。中国独特の食材や調味料を知れて良かったです。思っていたより簡単で美味しかったです。
- ④料理教室は、とても楽しかったです。普段から家で料理はしますし、中国料理も作ったり食べたりしますが、今回は今までに食べたことの無い料理が多くて、新たなレシピを学べて嬉しかったです。また、普段あまり話をしない人と同じグループだったので、交流を深めるキッカケになったのも良かったです。
台湾華語 お料理教室
■開催日
2023年12月9日(土)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
湯圓
台湾では冬至に湯圓を食べる習慣があります。湯圓の発音が、家族団欒の意味である團圓に似ていることから、家族みんなが幸せに過ごせますように、と幸せを象徴する食べ物とされています。食べると一つ年をとると言われます。湯圓は色々種類があって、かき氷の上にのっかっていたりオリジナルのスープに浸かっていたり、お店によって特色はさまざま。今回はデザート系の甘い小豆ごま「甜湯圓」と、食事系の豚肉と椎茸を使う塩っぽい「鹹湯圓」を二つグループに分けて作りました。
■講師レポート
今回はかなり成功しましたが、料理教室の準備が大変だった点は、今回二種類の異なる料理をしたので、複数のレシピを探さなければならなかったことです。また、料理教室の際には、二つのグループが正しく作業をしているか同時に確認しなければなりませんでした。しかし、最終的には二つのグループともに成功し、予定より早く完成しましたので、ゆっくりと一緒に座って食事をする時間がありました。そのため、皆が楽しんで、講師としてもとても嬉しかったです。
■受講生の感想
- 材料を皆さんとやりとりしながら準備したのが良かったと思います。料理教室前に買い物できたのも良かったです。どちらもとても美味しく出来上がったと思います!先生の台湾おにぎりも日本のそれとは違って美味しく頂きました。台湾に行かれた方がたくさんいらっしゃるので、台湾旅行で忘れられない料理(味)を聞いて作ってみるのも面白いと思います。今回は時間もゆとりがあって、ゆっくり食事出来て楽しい時間になりました。
トルコ語 お料理教室
■開催日
2023年10月28日(土)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
dolma、karnıyarık, kısır, pilav
Pilavは白ご飯的な、毎日食べる料理です。
Dolmaとkarnıyarıkも日常的に食べられる料理で、個人的にDolmaを母が作ってくれるのが一番嬉しいです。kısırが日常的ではなく、家にゲスト来る時に作るサラダ的なものです。
■講師レポート
トルコ料理をしたことがなくても、生徒全員が調理に参加しました。それがとても嬉しかったですね。そして、すべての料理がおいしく出来上がりました。みんなでテーブルを囲み、トルコの文化について話しながら料理をいただきました。
■受講生の感想
- 料理のおいしさが伝わる写真がないのが残念です。パプリカやナス等の野菜本来の味が失われることなく、しっかりと肉料理を味わうことができました。ザクロソースもおいしかったです。これを機会にトルコ語もがんばろうとその日は決意を固めてました。
ベトナム語 お料理教室
■開催日
2023年10月28日(土)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
豆腐ミンチ詰トマトソース・簡単に作れる日常の料理
■講師レポート
今回は、ベトナムの日常食卓に頻繁に登場する料理である「肉詰め豆腐トマトソース」を受講生の皆さんにご紹介しました。受講生の方々は積極的に参加し、料理を楽しんでいただけました。豆腐に肉を詰める作業は一部難しかったですが、皆さんの協力のおかげで素晴らしい出来上がりとなりました。材料を多めに用意したため、最後には持ち帰りもできるようにしました。
完成後、受講生の皆さんと一緒に料理を楽しみ、同時にベトナムに関する興味深いお話で和やかなひと時を過ごすことができました。
■受講生の感想
- メインのメニューは”Đậu phụ nhồi thịt”豆腐肉詰めトマトソース。挽肉をしその葉で巻いた”chả lá lốt”。厚揚げに挽肉を詰めたり挽肉を紫蘇で巻いた後に茎で留めるのは中々大変でした。厚揚げとトマトの組合せは合うのかなぁと思ったのですが、合う!!挽肉に加えるヌクマムが決め手のようです。調味料はヌクマム、ベトナムの塩(合わせ調味料?)、チリソースだけでしたが、最低限の調味料でベトナム料理が出来るのは凄い!と思いました。先生が残りの挽肉とほうれん草で手際良くスープを作って下さり、更には皆さんが持ち寄ったベトナムのコーヒーや蓮茶、キャンディやみかんまで加わりとっても豪華なお昼になりました。準備から片付けまで和気藹々ととっても楽しかったです!ありがとうございました。
モンゴル語 お料理教室
■開催日
2023年10月7日(土)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
khuushuur、ポテトサラダ,ミルクティー
ホーショールはモンゴル風ピロシキのイメージ。中身はシンプルな羊や牛のたたき 肉又は挽肉炒め。意外に油っこくなく食べやすい。 休日などに家族みんなで食べる料理。
■講師レポート
みんなで協力して作って食べたので本当いい経験になりました。
■受講生の感想
- ホーショールは発音が豊昇龍と似てますが、揚げ餃子のようなものです。皮を小麦粉から作りました。柔らかい皮で肉を包むのはむづかしかったです。先生はとても綺麗に包まれました。子どものころから手伝っていたそうです。モンゴルの男性は働き者だと思いました。ポテトサラダは日本のものと違って、じゃがいも、人参がキュービック状に残っていました。マヨネーズで味付けをしますが、刻んだキュウリのピクルスとつけ液を加えました。
モンゴル語 お料理教室
■開催日
2023年11月25日(土)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
バンシタイツァイ:モンゴルでは日常的に健康を増進させる効果的で栄養豊富な食事です 。
ツイワン:野菜と羊肉をしっかりと油で炒め、モンゴルの独特な細切りにした麺と一緒に蒸し焼きする料理です。
■講師レポート
みんなで協力して作って食べたので本当いい経験になりました。
■受講生の感想
- ・Цуйван(ツィウァン)モンゴルでは麺から作る家庭料理だそうです。塩だけのシンプルな味付けなのに羊肉のコクがあり美味しかったです。
- ・Банштай цай(バンシタイ ツァイ)お米と一緒にモンゴルのお茶とミルクで煮込む水餃子スープ。日本にはない組み合わせでドキドキでしたが合うんですね!モンゴル人のみなさんの餃子を包む手際がよくて感激。モンゴルのお話をしながらのお食事で、またモンゴルに行きたくたりました。
韓国語中級 お料理教室
■開催日
2023年11月18日(土)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
①ムセンチェ
カクテキと同じくらい、韓国人がよく食べる大根キムチです。千切り大根キムチで、発酵せずすぐ食べられます。
②プチュムチム
サムギョプサルのお店で必ず出てくるニラの浅漬けキムチです。さっぱりしているので、脂の多い肉料理ともよく合います。
③ポッサム
キムチととてもあう蒸し豚肉料理です。定番のポッサムは豚肉を茹でますが、今回は最近はやっている「無水調理」方法を使いました。
④デンジャンチゲ 韓国の味噌で作ったスープ料理で、家庭料理といえばこれ!となるほど定番メニューです。
⑤キンパ ピクニックお母さんがよく作ってくれた韓国の海苔巻きです
■講師レポート
今回の料理教室のテーマは「お母さんがよく作ってくれた家庭料理」でした。
日本の韓国料理屋さんでもよく見かける「キンパ」から発酵せず簡単に作れる「即席キムチ」など5つの料理を作りました。
工夫した点:事前に調理の動画視聴・レシピを配布し、それに沿って各自料理を作るようにしました。また、料理用語、食事ルールなどの学習も一緒に行いました。
難しかった点:時間配分です。予定していたスーパーは値段が高く、途中で買い出しの場所を変更することになりました。結果的にスケジュールがおしてしまい、点検時間のぎりぎりまで片付けをしました。次回からは事前調査・具体的なスケジュールを立ててより良い授業にしたいと思いました。
去年より参加者が多かったため、上手くいけるか少し心配でしたが、受講生の皆さんが積極的に参加してくださったおかげで、美味しく出来上がりました。
普通の授業とはまた違う雰囲気で受講生一人一人と色々な話もでき、買い物から片付けまで笑いが止まらないとても楽しい時間でした!
■受講生の感想
- ①料理上手な先生と作った料理はどれも美味しく、みんなで協力して作ったのもとても楽しかったです!特に本場の味のテンジャンチゲや、ポッサムがとっても美味しかったです。1人ずつキンパを巻いたのも楽しかったです。調理も簡単だったのでぜひ家でも作ってみたいと思います。
- ②テンジャンチゲの作り方が思ってたより簡単で、家でも挑戦してみたいです。キンパは日本の巻きずしとはまた違う魅力があって、とってもおいしかったです。知らなかった韓国料理を食べれてもっと韓国について知りたいと思いました!ありがとうございます。
ドイツ語 お料理教室
■開催日
2023年8月8日(火)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
- Brezel―パンだとよく思われる、パンではない小麦粉から作られているもともと修道院で作られ、祈っている神父さんの姿を真似した食べ物であり、今日では朝ごはんやおやつとして食べられることが多い。
■講師レポート
台風で急に来れなくなった人が多かったが、少人数で楽しくプレッツェルを作れて良かった。自分は材料を家に忘れたり、形をあまり綺麗に作れていなかったが、最終的の形は可愛く、味も良かった!形は綺麗になりますように、私も少し練習していきたいと思った。自分より受講生の方が料理が上手だったため、色々救われた(笑)次は材料が本当に揃えているのかどうかを確認してから、私がよく知っているジャガイモ料理を作ろうね。
中国語初級 お料理教室
■開催日
2023年10月17日(火)
■会場
あいれふ
■メニュー
- 麻婆豆腐:家庭料理。調味料の豆板醬、醬油、十三香は中国ならではのものを使いました。
- トマトと卵の炒め:家庭料理。簡単で色が鮮やかなところは特徴です。5分ですぐできます。
- 皮蛋豆腐:よく前菜として食べられます。皮蛋という食材はたぶん中国しかないと思います。
■講師レポート
最初は場所に慣れていないことや初めて多くの人たちの前に料理を作ることでとても緊張しました。しかし、皆さんが熱心にいろいろ手伝ってくださり、「全然大丈夫」などと言ってくださった後、楽に作りました。また、調味料の紹介はとても楽しかったです。日本にないものをたくさん示しながら試していただきました。皆さんも最後にとても美味しい料理ができて嬉しかったです。皆さんの思いやりのおかげで、思ったより順調に進めました。料理教室での交流は授業よりたくさん増えたことにもすごくよかったと感じました。
工夫したところは、辛さは日本の方に合わせて抑えました。また、できるだけ皆さんに豊かな食材を試してもらいたい気持ちで、たくさんの食材と調味料を用意しました。
個人的に難しかったと感じたことは、材料を会場まで持っていくことです。今度はたくさんの材料を用意し、あいれふは駅から少し離れたところなので、そこまで持っていくのは少し大変でした。
■受講生の感想
先生が一生懸命、本格的中華料理の作り方を教えて下さり本当に楽しい料理教室でした。
普段話したことがないクラスメイトの方たちと、和気藹藹でとても楽しくて、先生が丁寧に作って見せてくださったお料理は、なんとか私たちも無事に完成することができ、おいしく頂きました。写真を撮ったりおしゃべりしたり、本当に良い時間でした。
麻婆豆腐とても本格的で美味しかったです。
皮蛋も美味しかったです。日本語ではピータンと発音します。何故でしょうか?
中国の家庭料理の作り方にふれる事ができて大変満足させていただきました。
とっても美味しかったです。そしてとっても楽しい時間をありがとうございました。
韓国語初級 お料理教室
■開催日
2023年10月13日(金)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
- ブデチゲ
- ジャプチェ
■講師レポート
韓国語の初級クラスでは今回、ブデチゲとジャプチェの調理を行いました。これらの二つの料理は日本でも非常に人気があり、この料理教室を通じて、後で皆さんがご自分で作ってみていただきたいという思いから、これらのメニューを選びました。事前の準備として、授業の前の週に、各メニューの特徴や作り方のビデオを紹介しました。ブデチゲは韓国で若者に人気で、自宅でも簡単に作ることができる料理です。ジャプチェは韓国のチュソク(日本のお盆のような祭日)や特別な行事の際によく食べられる料理です。初めて大勢の人数のために調理することを少し心配しましたが、受講生の皆さんが積極的に参加してくれたおかげで、料理は美味しく仕上がりました。
■受講生の感想
料理教室は非常に楽しく、おいしい料理が完成し、お腹いっぱいになりました。先生が材料の準備をとてもしっかりしてくれたおかげで、皆さんも手際よく料理が進み、思っていたよりもスムーズに進行し、美味しい食事を楽しむことができました。本当に素晴らしい経験でした。ありがとうございました。
タイ語 お料理教室
■開催日
2023年10月7日(土)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
- タイ式グリーンカレー
- タイ式春雨
- パンダン葉風味のパン
■講師レポート
初めての料理教室でしたので、色々な不安がありましたが、受講生のみなさんの協力のおかげで無事に進めることができました。特に、買い出しに一緒に行ってくれた方々や食材の準備を手伝ってくれた方々に心から感謝申し上げます。みんなの協力のおかげで、今回の授業はスムーズに進行することができました。
今回の授業では、受講生のみなさんが作りやすく、流れをスムーズに追える料理を選びました。この選択が功を奏し、受講生同士が協力して作業する時間を確保でき、さらには味見や説明を行う時間も設けることができました。予定通りに調理・食事・片付け・点検を終えることができ、作った料理の味も本格的でとても美味しかったです。
工夫したこととして、事前の準備段階で、授業の前の週にそれぞれのメニューの特徴や使用する食材などを紹介し、レシピ・調理手順の資料や簡単な調理動画を受講生の皆さんと共有すべきです。これにより、受講生の皆さんが料理教室をより楽しんでいただけると考えています。
■受講生の感想
可能な限り現地の食材が使われていて、どのメニューも本格的な味でした。先生が本格的なタイのお野菜や調味料を入手してくださったこともあり、今まで食べたタイ料理とは違う本場の味を味わうことができました。また、クラスの皆さんともお話する機会になって、いろいろな方と交流できたのも楽しかったです。準備していただいた先生や教室の方に感謝しています。
台湾華語 お料理教室
■開催日
2023年9月16日(土)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
台湾式の椎茸肉まん
■講師レポート
難しかったことは時間管理でした。時間をちゃんと計算していたのに、結果途中で予期せぬ問題が発生し、ギリギリで仕上げることになりました。工夫したことは、自分でレシピを作成し、料理の語彙もリストアップしたことです。これにより、生徒たちは楽しみながら料理を学び、同時に語彙も充実させることができると思います。みんなの楽しんでいる様子が最高にうれしかったです。
■受講生の感想
生地から肉まんを初めて作りました!生地をこねるのは大変でしたが、その分美味しく出来上がったと思います。先生が持ってきてくださった台湾の干し椎茸が日本のものと違うことや、台湾の食材の油ネギを使うと香り豊かになることなど、ますます台湾に行きたくなる料理教室でした。椎茸たっぷりの出来立ての肉まんは格別です!先生、皆さん、ありがとうございました☆
シンプルな材料と工程でしたが、うまみが凝縮したとても美味しい肉まんができました。油ネギが決めてだったのかなと思います。授業中なかなかお話しできない他の受講生の方々とも、いろいろお話ししながら作れたのがよかったです。最後少し時間オーバーになりそうでしたが、他のグループと助け合いながら無事時間内に終われました。2回目も楽しみにしています!
スペイン語 お料理教室
■開催日
2023年9月13日(水)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
- 鶏肉のモレ(Mole con pollo)
- 白いトウモロコシのごはん(Arroz blanco con elotitos)
- 乾燥大豆ミートスアデロのタコス(Tacos de suadero de soya)
- ハイビスカスの水(Agua de Jamaica)
■講師レポート
「モレ」はメキシコの伝統的な料理です。現在、日本の「カレールー」のようにペーストとしてスーパーで買うことができますが、ゼロから作るのは非常に時間がかかります。「メタテ」(石皿)という石製の調理道具を使って、様々な唐辛子の種類をはじめ、スパイス、ナッツ、チョコレートまですり潰します。長い時間ゆっくり煮詰めて作られる、とても手間がかかる料理のため、特別な儀式やお祝いで食べる料理です。今回作ったのは甘辛い「Mole almendrado」(アーモンドのモレ)です。惣菜として白いとうもろこしのご飯と一緒に提供しました。「Tacos de suadero」(スアデロのタコス)は屋台でよく食べられるタコスの種類です。一般的に牛肉の特別な切り身を使いますが、今回はベジタリアンバージョンを作ってみました。ベジタリアンバージョンは日本で見つかる材料(醤油とガーリックパウダー)を使うと簡単にできるレシピなので、受講生は自分で作ることができます。最後に、メキシコでは果物と水を混ぜることは「Agua de sabores」(味がついている水)と言います。今回は、「ハイビスカスの水」(Agua de Jamaica)を飲みました。
初めての料理教室でしたので、色々な不安がありましたが、受講生のみなさんの協力のおかげで無事行われました。参加者は15人でしたので、ちょうど3つのグループに分かれました。私が各グループを回って、順番に料理しました。難しかったのは、時間配分です。最初の準備に結構時間がかかってしまったので、食べる時間が少し少なかったと感じました。次回は時間配分に気を付けてもっと具体的なスケジュールを立てようと思います。
■受講生の感想
初めてのメキシコ料理を食べるのをとても楽しみにしていました。「モレ」にはチョコレートが入っているので、甘味も感じます。モレを食べたときはみんなが積極的に反応していました。
乾燥大豆ミートをで美味しい料理が作れることに驚きました。先生のアボカドの切り方(縦型の切り方)も面白かったです。受講生は何度も「先生、美味しいってスペイン語で何と言いますか」と聞いていました。
アラビア語 お料理教室
■開催日
2023年9月9日(土)
■会場
ふくふくプラザ
■メニュー
- マクルバ(ごはん、野菜、鶏肉を使った料理)
- アラビア風サラダ
- 人参入り赤レンズ豆のスープ(アラビアやトルコ料理として有名)
■講師レポート
料理の作り方を説明して、受講生にそれぞれ調理を担当してもらいました。その間、調理手順を指導したり、受講生の質問に答えたりしていました。講師と生徒税因果チームとして協力し、すべての料理を作ることに成功しました。みんなにとって素晴らしい経験となり、食べ物は美味しく、みんな楽しんでいました。
■受講生の感想
アラブ料理は初めてで、みんなで食事をして楽しかったです。