日本と 福岡の 年中行事
更新日:2024年2月9日
有名な 祭りや 行事の カレンダーです。※は 福岡市の 祭り
1月
1日 元日
正月 (1日〜3日)の 中で、 元日は 最も 大事な 日です。
初日の出 (太陽が のぼり始める ところ)を 見に 行ったり、 初詣 (神社や 寺に お参り)に 行ったり します。
3日 玉せせり※
筥崎宮の 伝統的な お祭りです。 海側と 陸側の チームに 分かれて、 どちらが 神聖な 木の 大玉を 筥崎宮に 届けるかを 競います。 海側チームが 勝ったら、 その年に 魚が たくさん 獲れる、 陸側チームが 勝ったら、 農作物が 豊かに 実ると 信じられて います。
2月
3日 節分
春が 始まる 「立春」の 前の 日が 節分の 日です。 元気で いられるように 豆まきを したり、 良い 方向を 向いて 恵方巻き (長い まき寿司)を 食べたり します。
3月
3日 ひな祭り
女の子が 元気で 大きく なることを 願う 行事です。 女の子が いる 家庭では、 ひな人形を かざったり、 甘酒や ひなあられ、 ちらしずしなどを 食べたりして お祝い します。
5月
3日~4日 博多どんたく※
福岡市民の お祭りです。 12世紀後半に 始まったとされる 「松ばやし」が、 今では にぎやかな パレードや、 舞台で ダンスなどが 行われる 大きな 祭りと なりました。
5日 こどもの 日
子供が 元気に 育つことを お祝いする 日です。 お母さんに 感謝する 日でも あります。 鯉は 滝を 登るという 伝説から、 滝を 登るくらい 元気な 子どもに 育つように、 こいのぼりを 飾ります。
7月
1日〜15日 博多祇園山笠※
700年以上前から 続く 櫛田神社の 伝統の ある お祭りです。 福岡市の 色々な 場所に ある 大きな 飾り山笠や、 市内を めぐる 舁き山笠などを 楽しむことが できます。
8月
13日~15日 盆
先祖や 亡くなった 家族を 供養する 伝統的な 行事です。 多くの 会社が 休みに なり、 離れて 暮らす 家族が 集まって 墓参りに 行ったり します。
9月
12日~18日 放生会※
筥崎宮で 行われる 1,000年以上続く お祭りです。 生き物の 霊を 供養し、 実りの 秋に 感謝して、 商売繁盛や 家内安全を 祈ります。
9月~10月 アジアンパーティ※
アジアの 文化や 芸術を 楽しむ 福岡市の イベントです。 アジア文化賞、 福岡国際映画祭、 アジアパシフィックフェスティバルのほか、 最新の デジタル技術に エンターテイメントを 組み合わせた イベントが あります。
11月
15日 七五三
こどもの 成長を 祝う 行事です。 男の子は 5歳、 女の子は 3歳と 7歳に 神社や 寺などを 詣でます。
12月
31日 大晦日
日本人は 一年の 区切りを 大事に 考えます。 大晦日は 一年最後の 日なので、 新年を 迎える 準備を します。 家中を 掃除したり (大掃除)、 長生き できるように 年越しそばを 食べたり します。
参考ウェブサイト: