中国語(中級)
講師からのメッセージ
鄭 媛媛(テイ エンエン)
女性
中国
大家好!中国語で話したい方、旅したい方、もっと深く中華文化を知りたい方、このクラスに参加してみませんか。話題を中心に表現を覚えたり、いっぱい会話したり、料理教室も行います!楽しく勉強しましょう!
みんなのメッセージ一覧
メッセージ | 投稿者 |
---|---|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お疲れ様でした。 最後の授業になりました。 発表会で皆様の中国語、考えを聞かせていただき、嬉しく思います。 短い間ですが、この場で皆さんと出会えて、すごく貴重な経験と思い出になりました。 皆さんの親切さを常に感じられ、勉強への熱心な姿にも感心しています。 この授業を通じて、皆さんの中国語学習にお役に立てば何よりです。 中級クラスでは中国に詳しい方が多く、文化や生活について深い会話がよく生まれ、 私自身にも勉強になりました。日本語で解説することで、上達できました。 中国語を教え、話すことで、自国の文化が再認識でき、自身の成長を感じることができました。 留学生講師に応募してよかったです。 心から感謝いたします。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お疲れ様です。 これから金曜日の内容を復習しましょう。 授業内容: 1.中国語の学習――先週の振り返り 2.友人宅訪問と食事マナーについての話し合い 3.医療事情についての解説 詳しい内容ファイルにご参考ください。 宿題は次回の発表と中国語問題です。 次回は最後の授業です。 ではお待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お疲れ様です。 これから金曜日の内容を復習しましょう。 授業内容: 1.中国語の学習――先週の振り返り 2.友人宅訪問のマナーの解説 3.食事のマナーの解説 詳しい内容ファイルにご参考ください。 宿題は日中相違点の発表と文法問題です。 次回は旅体験⑦―衛生・医療事情についてお話します。 ではお待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お疲れ様です。 これから金曜日の内容を復習しましょう。 授業内容: 1.中国の人気ECサイトの紹介 2.ネットショッキングのコミュニケーションのコツ 3.今日の中国語の学習――聴解問題 宿題は中国語問題です。 聴解問題の録音は添付ファイルのサイズの上限を超えたので、LINEグループにあっプロ^どいたします。 ご確認ください。 次回は旅体験⑥―友人訪問についてお話します。 ではお待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お疲れ様です。 これから金曜日の内容を復習しましょう。 授業内容: 1.中国各地のお土産の解説 2.買い物フレーズの解説 3.ロールプレー練習 宿題は中国語問題です。 具体的なのはファイルにご参考ください。 次回は旅用語の⑤―ネットショッピングについてお話します。 ではお待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お疲れ様です。 これから金曜日の内容を復習しましょう。 授業内容: 1.人生三大イベントの解説 2.婚活についての解説 3.中国語の勉強 宿題は中国語問題です。 具体的なのはファイルにご参考ください。 次回は旅体験④買い物のフレーズについてお話します。 ではお待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
寒中お見舞い申し上げます。 これから金曜日の内容を復習しましょう。 授業内容: 1.HSK問題の解説 2.中国事情―就職についての解説 3.切り紙の体験 宿題は中国語問題です。 具体的なのはファイルにご参考ください。 次回は理想な結婚相手の人物像についてお話します。 ではお待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お疲れ様です。 これから先週の金曜日の内容を復習しましょう。 授業内容: 1.宿題の解説 2.教育体制②中日の大学の情報 3.留学事情 4.クイックレスポンス 宿題は作文です。 具体的なのはファイルにご参考ください。 次回は就職の現状についてお話します。 ※前回12月6日の休講は、先延ばしで2月21日(金)同じ時間帯に補講することになっています。 ご了承ください。 今年が残すところ、あとわずかになりました。 大変お世話になり、感謝申し上げます。 来年も引き続きよろしくお願いいたします。 どうぞよいお年をお迎えください。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お疲れ様です。 これから金曜日の内容を復習しましょう。 授業内容: 1.宿題の解説 2.ライテイング・エクササイズ 3.教育体制の解説 4.中国の俗語 5.自由会話 宿題は感想文です。今回の授業について、感想を聞かせてください。 具体的なのはファイルにご参考ください。 次回は教育制度や留学についてお話します。 ※前回12月6日の休講は、2月21日(金)同じ時間帯に補講することになっています。 ご了承ください。 年末で忙しい日々が続くと思いますが、お体を大切にお過ごしください。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お疲れ様です。 これから金曜日の内容を復習しましょう。 授業内容: 1.ホテルで使えるフレーズの復習 2.宿題の解説 3.旅体験についての発表 4.会話練習 宿題はキーワード作文と教育についての予習です。 具体的なのはファイルにご参考ください。 次回は教育制度についてお話します。 ※来週は用事があるため、休講になっていますが、 次回は12月13日になります。 では、お待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お疲れ様です。 これから金曜日の内容を復習しましょう。 授業内容: 1.旅行用語の復習 2.宿題の解説 3.しりとりゲーム 4.ホテルで使える中国語② ①チェックインのフレーズ ②ホテルで困った時のフレーズ ③チエックアウトのフレーズ 宿題はキーワード作文と旅体験の発表です。 具体的なのはファイルにご参考ください。 次回は旅体験についてお話します。 では、お待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
過ぎ行く秋を感じる時期となりましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。 これから金曜日の内容を復習しましょう。 授業内容: 1.発音練習の振り返り 2.文法練習の振り返り 3.しりとりゲーム 4.旅行で使う中国語 ①空港でのフレーズ ②飛行機でのフレーズ 宿題はキーワード作文と聴解練習です。 具体的なのはファイルにご参考ください。 次回はホテルでの旅行用語について解説します。 では、お待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お世話になっております。 金曜日の内容を復習しましょう。 授業内容: 1.最新の歌の鑑賞 2.発音練習の振り返り 3.翻訳練習の振り返り 4.秦皇島の紹介 5.作文の練習 宿題は発音練習と連動文の復習です。 具体的なのはファイルにご参考ください。 次回は中国への旅行用語について練習します。 では、お待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お世話になっております。 金曜日の内容を復習しましょう。 授業内容: 1.最新の歌の鑑賞 2.発音練習の振り返り 3.翻訳練習の振り返り 4.性格の南北差異 5.会話練習 6.秦皇島の紹介 宿題は発音練習と翻訳練習です。 具体的なのはファイルにご参考ください。 次回は観光スポットと中式建築の特徴についてお話しします。 では、お待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お世話になっております。 金曜日の内容、まだ覚えていますか。 いっしょに復習しましょう。 授業内容: 1.発音練習の振り返り 2.翻訳練習の振り返り 3.食生活の南北差異 4.四字熟語 宿題は発音練習と翻訳練習です。 具体的なのはファイルにご参考ください。 次回は観光スポットと中式建築の特徴についてお話しします。 では、お待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お世話になっております。 朝晩冷たく感じてきて、皆さんのご健康を心より祈ります。 金曜日の内容、まだ覚えていますか。 では一緒に復習しましょう。 1.発音練習の振り返り 2.書く練習の振り返り 3.動態助詞「着」の解説 4.方言 宿題は発音練習と翻訳練習です。 具体的なのはファイルにご参考ください。 次回は食文化、人の性格などから南北の差異についてお話しします。 では、お待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お疲れ様でした。 朝晩冷たく感じてきて、皆さんのご健康を心より祈ります。 金曜日の内容、まだ覚えていますか。 では一緒に復習しましょう。 1.「不由得」の固定用法。 2.動態助詞の「了/过」 3.発音練習 4.中国無人タクシーの映像、関連する言葉 5.中国の南北の境界線 宿題は発音練習と書く練習です。 具体的なのはファイルにご参考ください。 次回は方言や食文化などから南北の差異についてお話しします。 では、お待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お疲れ様でした。 金曜日の授業では、まず宿題についておさらいました。 文法では、構成助詞「的・地・得」の使い分けと介詞「离・往」の使い方について解説しました。 練習もやりました。 いかがでしょうか。 発音練習は早口言葉ですが、少しづつ練習すれば上達できます。 それから、中国の交通事情をテーマにして、解説しました。 国内交通と市内交通に分けて交通機関を紹介しました。 残った内容は次回で続きます。 今週の宿題は音読と翻訳です。 具体的な内容はファイルにご参考ください。 次回は交通事情の残りと南北の差異についてお話しします。 では、お待ちしております。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
お疲れ様でした。 今日の授業では、まず先週の内容や宿題についておさらいました。 それから、八段錦について、簡単に解説しました。 そして、今日は一つの文章を一緒に読みました。 細かいところまで説明しました。 会話練習のことですが、少しずつ言えるような気がして、 これから、いっぱい話す時間を作って練習しましょう。 今週の宿題は音読と翻訳です。 お答えをお待ちしています。 来週は中国の交通事情についてお話しします。 では、またお会いしましょう。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん、
お疲れ様でした。 今日はちょっと体を動いて、いかがでしょうか。 では、第8回の授業について復習しましょう〜 授業内容: 生活習慣の豆知識、基本表現(一般/通常/习惯)、中国人の生活習慣、八段錦の体験 今週の宿題:「的・地・得」使い方の予習 ※ファイルはPDF文書に変わって、添付いたします。ご参考に、どうぞ。 では、次の授業、お待ちしています。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん、
お疲れ様でした。 料理教室のご参加いただき、ありがとうございます。 皆さんのご協力で順調に終わりました。 お口にあえて、よかったです。 では、第7回の授業について復習しましょう〜 授業内容: 古詩の復習、和歌の中国語訳、中国人の生活習慣。 今週の宿題:発音練習 吃葡萄不吐葡萄皮,不吃葡萄倒吐葡萄皮。 大米饭喷喷香,我们大家都来尝,吃的快吃得饱,不把饭粒掉桌上。 次回の内容: 「习惯,一般,通常」の使い方、会話のペア練習、健康運動の紹介 では、金曜日、お待ちしています。
|
|
|
エン |
中国語中級クラスの皆さん
こんにちは。 いよいよ料理教室になります。先週台風による休講で、料理教室について皆様と話し合いができませんでした。そのため、こちらで再びお知らせします。ぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。 開催日時:2024年9月6日13:00〜16:00 (12:45集合) 会場:ふくふくプラザ 5F 調理実習室 参加費:当日現地にて実費を割り勘でお支払いください 持ち物:エプロン、三角巾 ※ご参加されない場合(連絡済みの方以外)、9月5日18時までにご連絡ください。 ※調理実習室の利用ルールを添付いたします。ご覧ください。 お待ちしています。
|
|
※緊急※「中国語中級」教室 台風による休講のお知らせ |
エン |
受講生 様
台風10号の影響により、8月30日金曜日の中国語中級教室は休講となります。 補講に関しては、後日また連絡いたします。 来週の料理教室について、後ほど連絡しますが、よろしくお願いいたします。 |
|
|
エン |
お疲れ様でした。
授業では、まず宿題を例にして、中国語の使い方について話しました。 それから古詩詞について、鑑賞しながら、簡単に解説しました。 唐・白居易の『暮江吟』や宋・蘇軾の『水调歌头』はもう音読できましたか。 発音はそんなにきれいではなくてもいいですよ。 声を出して、意味を考えながら、朗読しましょう。 また、中国の小学生の古詩学習、CCTVの「詩詞大会」について紹介しました。 「詩詞大会」は漢詩をテーマにする視聴者参加型の人気番組で、 興味があったら、以下のURLをご参考に、ぜひ見てみてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Yxlu22km5uo&list=PL0eGJygpmOH4UQ6x6is_mR-oCrJivczIj 中国は古詩の歴史が長く、素敵な作品も数えきれません。 よかったら、授業の後で、どんどん味わってみてください。 猛暑の中、授業にご出席いただき、ありがとうございます。 来週、また、お待ちしております。
|
|
|
エン |
お疲れ様です。
今日の授業を楽しんできましたか。 まずは、中国ドラマを絞って、ドラマの魅力、ドラマジャンルの日中対照、中国語の基本表現などについて解説しました。 それから、新しい中国語の発音や例文通訳を練習しました。 ご都合がよかったら、ぜひ声を出して、話してみてください。 YouTube 日本人が好きな中国ドラムがわかる!「中国ドラマ総選挙」について興味をお持ちの方、 https://note.com/xiaojiu/n/nf0dc7a686762 このアドレスをご参考ください。 また、アンケートの件ですが、 https://docs.google.com/forms/d/19VyZn2rRT42qH4Ek5TY2HCuKwz2TpGlP-70cWbBe2vw このURLをご利用ください。 来週はお休みで、次の授業は8月23日です。 どうぞよろしくお願いします。
|
|
|
エン |
みなさん、お疲れ様です!
第3回の授業では、まず中国人の趣味報告について話しました。 中国語版のニュース https://www.sohu.com/a/114017151_116237 それから、新たな趣味教室ー夜間スクール、趣味についての中国語の言い方なども解説しました。 宿題: ①中国人の趣味や夜間スクールについての感想 ②自分の趣味の紹介 中国語をどんどん挑戦してみましょう。 次回は好きな番組です。 お待ちしています。
|
|
|
エン |
お疲れ様です。
うだるような暑さで授業にお越しいただき、ありがとうございます。 今回の授業は中華料理の味の特色や中国語の食感の表現について解説いたしました。以下のファイルをご参考ください。 また、『一碗阳春面」は宿題として、ご音読ください。 何か問題がありましたら、次回どうぞお聞かせください。
|
|
|
エン |
Test test |
エン |
大家好!
|