応募受付期間
- 令和6年12月19日(木)から令和7年2月7日(金)17時【必着】
※申し込みは、特定記録又は簡易書留扱いによる郵送のみ
採用予定人数
1名
職務概要
福岡市外国人総合相談支援センターに関する業務(相談対応業務等)
在住外国人のサポート(情報発信業務等)
国際交流、多文化共生事業の企画・実施
留学生支援業務
当財団の事業企画・運営・管理に関する業務 等
勤務場所
公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団
(福岡市博多区店屋町4-1 福岡市国際会館1階)
※福岡市地下鉄中洲川端駅、櫛田神社前駅から徒歩約5分。公共交通機関の利便性も高く、福岡市の中心市街地である博多と天神のほぼ真ん中に位置しています。
雇用期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
※ただし、勤務成績が良好で当財団の業務上必要な場合は、1年を超えない範囲内で更新することがあります。更新回数は2回を限度。)
勤務時間等
月曜日から金曜日の9:15から18:00、または9:30から18:15
(週:38時間45分、1日:7時間45分、休憩時間:60分)
※ただし、業務の都合上、休日等に勤務時間の変更(割り振り)を行うことがあります。
休日等
土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日から翌年1月3日までの日
報酬
月額278,500円(予定)
諸手当
通勤手当、時間外勤務手当
休暇等
雇用期間中に年次有給休暇20日を付与、別途夏季休暇あり
その他
健康保険、厚生年金、雇用保険及び労災保険の適用があります。
就業規則等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。
次の要件すべてを満たす人
(1)実用英語技能検定1級またはTOEIC860点以上、あるいはそれらと同等レベルの資格のいずれかを有すること。日本語を母国語としない場合は、上記と同等の英語力に加え、日本語能力試験1級あるいは同等のレベルの資格を有すること。
(2)外国籍の方は、就労が可能な本邦在留資格を有すること。
(3)相談対応等、外国人支援の実務経験があること。
(4)通訳・翻訳業務ができる人。
(5)雇用期間を通じて職務に従事できる人。
(6)パソコンを使用し(Word、Excel、PowerPoint等)、日本語で事務処理が可能なこと。
提出書類(日本語で作成)
受付期間
令和6年12月19日(木)から令和7年2月7日(金)17時【必着】まで
※令和7年2月7日(金)17時を過ぎて到着した場合は、いかなる理由があっても受け受けませんので、十分余裕をもって提出してください。
※受験番号は、募集受付期間終了後、令和7年2月10日正午(お昼12時)までに採用試験申込書に記載されたメールアドレスへ通知します。
※メールが届かない場合は令和7年2月12日(水)正午(お昼12時)までに必ず連絡してください。(令和7年2月11日(火・祝)は休日のため対応できません。)
※通知に使用するドメインは「@fcif.or.jp」です。事前にこのドメインからの電子メールを受信できるよう設定してください。
提出方法
特定記録又は簡易書留扱いによる郵送のみ
※封筒の表に「嘱託職員(英語)採用試験申込」と朱書きしてください。
その他
提出された採用試験申込書等の書類は、一切返却いたしません。
※採用試験申込書等に記載の個人情報については、適切に管理し、採用事務以外では使用しません。
1次試験
対象者:申込者全員
内 容:書類選考
※試験の結果は令和7年2月12日(水)13時に当財団ホームページに掲載します。
※1次試験合格者には、2次試験の集合日時等をメールで通知します。メールが届かない場合は必ず連絡してください。
2次試験
対象者:1次試験合格者
日 程:令和7年2月19日(水)
内 容:職場適応性検査、翻訳試験、面接(人物、語学)
※試験の結果は、令和7年2月27日(木)(予定)に財団ホームページに掲載します。
※オンラインによる試験は行っておりません。2次試験は、当財団に来所のうえ、受験する必要があります。
申込み・問合せ
彩りにあふれたアートのまちをめざす福岡市の取組みを紹介するサイト「Fukuoka Art Next」。
アートは人々に感動や生きる喜びをもたらし、明日への希望を届け、人生をより豊かなものへと導きます。
「人と都市と自然の共生」をテーマにした、複合体験型アウトドア施設「ABURAYAMA FUKUOKA」。
市中心部から約30分という場所にありながら、のんびりとした牧歌的風景や、福岡市街地を見渡せる贅沢な景色を楽しむことができる施設です。
福岡市が運営する、旧中学校を活用したアーティストの成長・交流拠点「Artist Cafe Fukuoka」。
アーティストの創作活動を支援し、アートを人へ、まちへ、つなげることで「アートが循環する社会」へのきっかけがうまれる場所を目指しています。