Fukuoka City International Foundation 英語臨時的任用職員募集 

 

福岡よかトピア国際交流財団では外国人相談窓口に従事し、責任感と協調性、積極性をもって仕事に取り組める職員を募集します。

 

 

応募受付期間等

 

応募受付期間

 

  • 令和7年1月6日(月)より随時受付
    ※申し込みは、提出書類を郵送またはメールにて提出

採用予定人数

1名

職務概要

福岡市外国人総合相談支援センターに関する業務(相談対応業務等)

在住外国人のサポート(情報発信業務等)

国際交流、多文化共生事業の企画・実施

留学生支援業務

当財団の事業企画・運営・管理に関する業務          等

勤務場所

公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団

福岡市博多区店屋町4-1 福岡市国際会館1階)

※福岡市地下鉄中洲川端駅、櫛田神社前駅から徒歩約5分。公共交通機関の利便性も高く、福岡市の中心市街地である博多と天神のほぼ真ん中に位置しています。

雇用期間

令和7年2月1日から令和7年3月31日まで

※雇用期間満了後の更新の可能性:なし

 

 

勤務条件等

勤務時間等

月曜日から金曜日の8:45から17:30、または9:15から18:00

(週:38時間45分、1日:7時間45分、休憩時間:60分)

※ただし、業務の都合上、休日等に勤務時間の変更(割り振り)を行うことがあります。

 

 

休日等

土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日

報酬

日額13,753円

諸手当

通勤手当、時間外勤務手当

休暇等

雇用期間中に年次有給休暇4日を付与

その他

雇用保険及び労災保険の適用があります。

就業規則等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。

 

応募要件

次の要件すべてを満たす人

(1)実用英語技能検定1級またはTOEIC860点以上、あるいはそれらと同等レベルの資格のいずれかを有すること。日本語を母国語としない場合は、上記と同等の英語力に加え、日本語能力試験1級あるいは同等のレベルの資格を有すること。

(2)外国籍の方は、就労が可能な本邦在留資格を有すること。

(3)相談対応等、外国人支援の実務経験があること。

(4)通訳・翻訳業務ができる人。

(5)雇用期間を通じて職務に従事できる人。

(6)パソコンを使用し(Word、Excel、PowerPoint等)、日本語で事務処理が可能なこと。

 

応募手続き

提出書類(日本語で作成)

採用試験申込書   採用試験申込書(Word)

経歴書       経歴書(Excel)

③応募要件(1)の資格を証明できる書類のコピー

④外国籍の方は、応募要件(2)の資格を証明できるもの(在留カード等)のコピー

受付期間

令和7年1月6日(月)より随時受付

※1次試験結果はメールで通知します。

※通知に使用するドメインは「@fcif.or.jp」です。事前にこのドメインからの電子メールを受信できるよう設定してください。

提出方法

郵送の場合

  特定記録又は簡易書留扱いによる郵送のみ

※封筒の表に「臨時的任用職員(英語)採用試験申込」と朱書きしてください。

メールの場合

  メールの送信先は daihyo@fcif.or.jp

※メールの件名を「臨時的任用職員(英語)採用試験申込」としてください。

その他

・提出された採用試験申込書等の書類は、一切返却いたしません。

・採用試験申込書等に記載の個人情報については、適切に管理し、採用事務以外では使用しません。

・採用者が決定された場合、本募集は終了します。提出書類到着前に選考が終了している場合があることを了承の上、申込してください。

 

選考方法

1次試験

対象者:申込者全員

日 程:提出書類到着後、随時実施

内 容:書類選考

※試験の結果及び合格者への2次試験開催日程はメールにて通知します。

※メールが届かない場合は必ず連絡してください。

2次試験

対象者:1次試験合格者

内 容:面接(人物、語学)、翻訳試験

※試験の結果はメールにて通知します。

※オンラインによる試験は行っておりません。2次試験は、当財団に来所のうえ、受験する必要があります。

 

申込み・問合せ先

申込み・問合せ

公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団

〒812-0025 福岡市博多区店屋町4-1 福岡市国際会館1階

電話:092-262-1724  担当:千北(ちぎた)・山口

 


 

 

 

 

 

 

 

福岡市をちょっと紹介

 

Fukuoka Facts データでわかるいいとこ福岡

福岡のイイトコを楽しく紹介するサイト「Fukuoka Facts」。

福岡の住みやすさや魅力に関する情報がたくさん詰まっています。

Fukuoka Art Next

彩りにあふれたアートのまちをめざす福岡市の取組みを紹介するサイト「Fukuoka Art Next」。

アートは人々に感動や生きる喜びをもたらし、明日への希望を届け、人生をより豊かなものへと導きます。

福岡アジア美術館

アジアの近現代の美術作品を系統的に収集し展示する世界に唯一の「福岡アジア美術館」。

国内外から現代アートのアーティストを公募、創造活動も支援しています。

福岡アジア文化賞

1990年創設。主催:(公財)福岡よかトピア国際交流財団、福岡市。

アジアの固有かつ多様な文化の保存と創造に顕著な業績を挙げた個人又は団体を顕彰しています。

ABURAYAMA FUKUOKA

「人と都市と自然の共生」をテーマにした、複合体験型アウトドア施設「ABURAYAMA FUKUOKA」。

市中心部から約30分という場所にありながら、のんびりとした牧歌的風景や、福岡市街地を見渡せる贅沢な景色を楽しむことができる施設です。

Artist Cafe Fukuoka

福岡市が運営する、旧中学校を活用したアーティストの成長・交流拠点「Artist Cafe Fukuoka」。

アーティストの創作活動を支援し、アートを人へ、まちへ、つなげることで「アートが循環する社会」へのきっかけがうまれる場所を目指しています。

fukuoka growth next

グローバル創業・雇用創出特区である福岡市。福岡市の強力な支援と民間企業の連携により、創業を志す方をサポート。

起業家と支援者が集まるスタートアップ支援施設です。